ふるさと Keyword Magazine [そう]
毎号選ばれたキーワードに関わる郷土の話題を紹介。
季刊(3・6・9・12月の各10日)発行
 [そう]定期購読お申込み(送料・振込手数料、弊社負担
 [そう]単品お申込み(送料・振込手数料、別途
 [そう]単品一覧

出版物一覧
ご購入
編集について
出版社概要
SPACE叢

春夏秋冬叢書TOP
季刊誌[そう] TOP

お問い合せ、ご意見
企画提案はこちら

リンク
サイトマップ


第86号/特集 [的]
2025年3月10日発売

160頁
(カラー80頁、モノクロ80頁)
あじろ綴じ・角背
1,000円(税別)

[特集1]美的祭礼



的打図 オリンピック射撃競技の表紙を飾った扁額(豊田市)



鬼的 豊作を与祝し、春・正月に鬼を射る(豊橋市・豊川市・西尾市)



的板 武者的神事で一年の豊凶を占う(岡崎市)
朝的 枝垂れ桜が咲き誇り、東の空がほの白くなるころに(豊川市)

[特集2]歴史的景観選



三遠名橋 トラスを組んでアーチを描き対岸へ(三河・遠州)
豊橋市公会堂 豊橋の歴史と共にあった豊橋近代化の象徴(豊橋市)
日本福音ルーテル岡崎教会 高い塔に十字架をいただくヴォーリズ建築の教会(岡崎市)
御室家住宅長屋門 石垣を備えて、それは覚悟の構え(浜松市)
足助宿 住んで守り継ぐ塩の道で栄えた町並み(豊田市)


[キーワード:的]
局地的花探 厳しい環境なんのその。逞しく生きる海浜植物(田原市)
監的 戦前の渥美半島の先端には、いつも大砲の音が鳴り響いていた(田原市)
射的 足軽になりきって、火縄銃の威力を体感する(新城市)


●連載
的を食べる「的鯛」 大魚の威を借る中魚
爺と婆の話「呪的治療」 白山神社は、歯の苦しみを散じる神(西尾市)
彼の道此の道社会学「県道424号 花丸峠」
 杉木立の中に埋もれゆく奥三河の重要路の交差点(設楽町ー新城市)



今様飯田線 中井侍−伊那小沢−鶯巣
 「秘境駅銀座」信州の南端で、山峡に息づく人々の営みに触れる(天龍村)
参河輩出大名「越前国編」 北ノ庄の結城秀康、丸岡のお仙
野草料理「浅葱」 浅葱焼き。浅葱と手作り味噌、浅葱のフィッシュケーキ
民俗楽「だし」 もとから女性が一方の主役の浜松まつり(浜松市)
異界出現「熊野公園」 隧道で季節が変わる富士山(岡崎市)
美術の綾「安藤昇と森慎吾」やわらかいかたち−世界は土でできている−(岡崎市)



春夏秋冬暦(2025年4月〜6月)